レンジに入る瞬間がわかる?トレンドの終わりがわかる方法を紹介します。
遊人です。
ワイドレンジの記事などを書いているので
どうやったらレンジに入るのか?
って知りたくなった方も多くなってきたと思うので
例を紹介したいと思います。
かなり実践的で使えるので
参考にしてみてください!
レンジに入る瞬間はトレンドラインを割ってきたらです!
詳しく解説していきますね!
トレンドラインを割ってきたらレンジに入っていく
トレンドラインは2点ができると結べる
斜めのラインと覚えていたらおっけーです。
まずは図をみてください。
このようにトレンドラインは何度も支えていて機能しています。
機能しているラインは
市場参加者が意識している
ということになります。
じゃーこのようにトレンドラインが終わると
文字通りトレンドが終わるので一旦レンジに入ります。
ここからはレンジになります。
こういうところで幅がある場合は
ワイドレンジになるということですね^^
実際のチャート
実際のチャートで見ていきましょう!
これがまさしくさっきの図の通りになっていますね^^
下の四角で囲っているところとかは
まさしくワイドレンジになっています。
つまりトレンドラインが割れたら
一旦レンジに入るということですね。
あとはレンジを抜けた後に
しっかりトレンドが出るのを待つだけです。
そうすれば気持ちよくのびます。
トレンドの終わりが分かれば
ポジションを保有をしなくて良いので
どこまで保有して、どこから大きく伸びるのか?
がわかるのでかなり相場がくっきり見えます。
まとめ
市場参加者が意識してるトレンドラインを見つける
トレンドラインを割ると一旦レンジに入る傾向がある
レンジに幅があるとワイドレンジ発生
今回の内容はとても知りたい方が多かったのでは?
と思います。
これがタイムフレームごとにわかってくると
かなり環境分析に長けてきます。
それにわかるようになると
とても実践で使えます。
実際に僕の生徒さんには
トレンドラインの引き方もある程度教えています。
僕が
「こう引くと意味合いを持ったトレンドラインを引きやすいですよ」
って定義付けた3種類のトレンドラインがあり
それを使って利益を上げている方もいます。
まぁ
そっちよりも水平線の方が重要なんですけどね笑
水平線
ダウ
ローソク足
の理解があって機能するトレンドラインです。
じゃないと、自分勝手に引いた
通称、捏造(ねつぞう)ラインが
生まれてしまい、うまく機能しません。
トレンド⇨レンジ
がわかるようになるととても便利です。
僕は実践で何度も使っています。
結局、確定要素を切り出すには
環境の区分けが必要で
ラインというのは
マスターするべき課題であると考えています。
ラインを使った環境分析をぜひ体得してください^^
PS
トレンドラインを部分的に使った
レンジがあります。
それがペナントです
フラッグもその一種ですね^^
環境認識ありきで、トレンドラインを使うと
効果を発揮することを考えるとレンジの形すらわかります。
あとはレンジの戦略のトレードをするだけですね^^
やっていきましょう!