波の起点を見極めて、一発で抜けるレンジかどうか考えてタイムフレーム感を養う!
遊人です!
昨日の記事はわかりやすいというメッセージを何件かいただきました。
ありがとうございます^^
前回の記事はけっこう大事なので覚えておいてください!
リンク貼っておきますね
今日はそれの応用編です。
レンジにはいろんな形があるためその紹介を
波がどこから始まっているかから考えていこうと思います!
レンジの形を見て波の起点を考えよう!
・ボックスレンジ
・ペナント(三角保ち合い)
これだけですが笑
ボックスレンジの場合は前回の記事を参照してください!
上にリンク貼ってます
ちなみに先日ちょうど言ってた形が出たので載せておきます!
ペナントの場合はこんなイメージです
ペナントはこういう風になっていますが、
ペナントの波の起点はラインを抜けたところからになります。
なので根元から入りやすいチャートパターン ですね^^
根元から入るともちろん伸び幅が大きくなるため
リスクリワードもよくなります!
難しいチャートパターンとかありますが
おおよそこれでなんとかなります。
実はよく考えてみるとペナントもボックスレンジと同類だからです。
こうみるとボックスレンジに見えませんか?
結局は同類です。
レンジはレンジです^^
なのでほとんどのチャートパターンがこれらだけでいけますし
おおざっぱでよければボックスレンジだけでも見れます。
ただ、なんでもかんでもボックスレンジで一括りにしてしまうと
次の利確ポイントまでが伸びしろない場合があります。
ペナントだともう一段深いところから入れるので覚えておいて損はないかと^^
波の起点を理解したら利確ポイントが正確になる
今日の波がここで止まるなーって
わかっていながらトレードできたらストレスないですよね?
トレーダーにとって利確ポイントがわかるのは
ものすごいアドバンテージです。
僕の考えはトレードは入り口(エントリー)ではなく
出口(決済)が肝心だと思っています。
これがわからないとリスクリワードとか保てません。
利確については次回の記事でしていこうと思いますのでそちらを楽しみにしててください^^
まとめ
波の起点がどっからか常にみる
レンジを区分けする
(難しかったら2種類に区分け)
ボックスレンジで分けれるけど伸び幅がない場合もある
これだけです笑
今日の言いたいことは
レンジの区分けと波の始まりはどこからなのか?
ってことだけです。
ダウ
水平線
とこの起点を見極めれば相場がおおよそ見えてきます。
次の波がどこまでいくかがわかるので利確ポイントが正確にストレスがかかりません。
「ほーらな結果的に下がった!」
っていうトレーダーがいますが
僕の考えだとそのトレーダーは長くないと思います。
スイングトレーダーならいいですが、現場レベルに落とし込めてないレベルだと
大火傷する可能性があります。
波の性質を知っておいて
「今日はここまでだろう」
って予め決めれるのは本当に大きいです。
スイングだったら
「1〜2ヶ月以内にここまでいくだろう」
ってイメージです。
スイングになればなるほどシナリオが難しくなります。
僕はデイトレードなので
今日の動きがわかればいいので、シナリオが外れても軌道修正して
今日はここまで動くだろうって考えればいいので、だいぶ楽です。
楽といったら語弊がありますが
できるだけストレスをかけずにトレードするのが
長続きする秘訣かな?っと思います。
出口をしっかり考えて
ストレスがないトレードをしていきましょう♪