包み足が出てた時に考える転換シグナルと内部構造
にゃんこ先生です!
今日は波が一旦の流れが切れるローソク足と内部構造についてシェアです。
これはトレンドの転換の時にローソク足がどういう形になっているか?
ということに注目したことです。
(もちろんそこには水平線が存在するから転換したり、包み足がでます)
相場感を上げるために、持っておいても損はない考えなので参考ください!
包み足とは?
包み足ってさっきから使っていますが、どういうローソク足かというとこういうローソク足です。
このように一つ前にできた、ローソク足を包んでくるようなローソク足のことを包み足と言います。
これは波が転換する時とか、流れが変わる局面で出るローソク足で、上位足の背景プラスαでみるのが良いです^^
日足の背景を紐解く
まずはチャートをみていきます!
日足を見ると、大きく伸びて水平線にぶつかったので、一度戻しを考えます。
その時にチャネルが発生しているため波が弱くなることも想定できます。
チャネルの記事はこちら でも解説しています^^
日足のゴールに達した時に日足を見ると1時間でチャネルを割り、下落しました。
この下落が起きたことにより、日足で包み足が発生します。
日足で包み足が出たら、転換のサインの一つなので、日足レベルでも波が弱くなったことと考えます。
日足のレベルで流れが弱くなったら、下位足をみてエントリータイミングをみていきましょう!
転換時のエントリータイミング
日足のゴール付近
↓
日足レベルで包み足が出て波が弱くなった
↓
転換の可能性も考える
という順番です。
そして4時間足を見るとこのように玉だまりができているので、下に抜けてしまうと、本格的に下落が始まります。
この下落が本命の下落ですね^^
大きく取った方も多いかと思います。
チャネルを割ってきても日足レベルでは、まだ包み足などが確定していないことと、4時間の玉だまりがないため、次の日以降から仕掛けていくようなイメージですね^^
(ここのイメージが難しい)
日足が陽線→陽線と続けてきてるので、こういう包み足が出てから切り返しが起きていくのを順番にみていけるようになれば、相場感はかなり上がります。
まとめ
日足の包み足は次の日に影響する
陽線→陽線(陰線→陰線)と続いてる相場は強トレンドなので、すぐに転換を仕掛けない
包み足など一本出てから考える
そこから下位足に落とす
タイムフレームは上から順番にみていくと良いです。
日足で強トレンドの時は基本的な戦略は上で練っておき、包み足が出たら、波が弱くなって戦略を切り替えれるようになると、相場をストーリーで追えるため、エントリーポイントが流れに沿ったものになります。
少し難しい内容になりましたが、相場感をつけるという意味では覚えておいて損はありませんので、覚えておきましょう! ではまた次回♪