ドル円を徹底分析!週足のワイドレンジとカップアンドハンドルで下落を見極める!

遊人です!
Twitterを見ていたら
「ドル円が下落している!ありえない!」
って書いてた方がいたので
本当にありえない相場なのかチェックしてみようと思いました。
するとそうでもなく
普通にありえたので解説していこうと思います!
週足が大きなレンジになっていた!?
週足を見ていきましょう!
週足を見てみると
大きなレンジを作っています。
実はレンジにも上段下段があります。
性質はチャネルの上段下段を同じなので
そちらを参照ください^^
リンクを貼っておきます!

上段から下段に行き
レンジ内で売りが優勢になっているので
ワイドレンジの下限がその部分にあります!
ちなみにワイドレンジというのは
僕の師匠が作った言葉で
相場の本質を捉えたとても良い単語だと思います。
上段下段に分かれる大きなレンジのことを
ワイドレンジと呼んでいます。
そこの売り領域に入ってきているので
当然下の売りを仕掛けていくのがセオリーになってきます。
ではその中の日足以下の環境をみていきましょう!
日足でリバースカップアンドハンドルが完成している
カップアンドハンドルはこちらの記事をみてください^^

それの逆さまバージョンです!
逆さまなので、下に行く流れができるチャートパターンですね!
これが出現しているので、
自然と下に行く流れができました!
あとは下位足の波ならどこでも乗っちゃってオッケーです^^
下落のベストタイミングにはあのサイン?
実は方向感が出ている時にはやっぱりやつがいます。
そうピンバーです。
ピンバーはこちらの記事を参照

つまり
週足&日足が下に行く環境下ができているなか
4時間足も下に行くサインを出してしまえば下にいってしまいます。
日足レベルで下に行くサインができているので
次に日からは下落の流れがでるのがわかるため
それに乗るだけですね^^
まとめ
タイムフレームは上位足から分析する
ワイドレンジというレンジが存在する
チャートパターンともに下落のパターンが出ていた
流れがわかったら後はサインをみるだけ
先日の記事にも書きましたが
流れがわかれば
いつその流れに合流するかはサインを見ればいいです^^
今回はピンバーでしたね!
環境分析で大まかな方向をつかむ
↓
サインが出たらゴー
これだけです。
チャートパターンと
レンジの性質を活かした環境分析をしました。
ドル円の下落は普通にありえる日常のことでしたね。
ただのテクニカルでしたね^^
チャートはすべての事象を織り込むので
基本的にそうなるのですが・・・笑
今回のワイドレンジの分析方法は
理にかなった方法ですので、
ぜひ分析してみてください!
PS
先日、師匠と話していたのですが
やはり金融は収入面ではかなり強いと思いました。
単純にメジャーリーガーとかの収入を超えれるのって
金融業界が一番早いよなーって思ったのです。
原資を貯める
↓
金融で増やす
(少資本ならFXがいいと思います)
というサイクルは本当にすごいです。
収入の幅は選択の幅を広げます。
100円のおにぎりを食べるか
3万円のディナーを食べるか
どちらでもいいのですが
収入がないと、選べません。
それの幅が限りなく
上限がない状態になります。
なのでこのまま金融業界をさらに楽しみながら精進していこうと思います。