思った方向に行ったのに損切りされる人必見!!リズムに乗るのが損切りに合わないコツ!

にゃんこ先生です!
★昨日の記事★
昨日の記事で書いたことを深掘りしていこうと思います!
これは僕がエントリーをするときに実践で使っていることなので ぜひ持って帰ってください^^
波は心理の塊です。
ということは人間が動かしています。
そして人間の習性で合わせてしまうことがあります。
例えば
横断歩道を歩いている時に無意識に白線を踏んで歩いたり
そのまた逆だったり
音楽がなったら体がリズムとったり。
誰かが歌ってたらそれが耳に残って歌ってしまったり
そういう無意識でやってしまうようなことってありますよね?
相場なので確実にそうとは言えませんが
相場にもそういうのが出ています。
ではみてみましょう^^
これは昨日と同じ場所です!
わかりやすく波を書いてみました!
15分で上に行っていた波が下に行きながらリズムを作っています
↗︎だった流れが↘︎に流れに変わった後
下に流れるリズムに乗っていくのがポイントです。
この方法は環境分析がちゃんとできた後にこのリズムで乗ると
損切りにあう可能性がかなり低くなります^^
トレンド方向に戻った後に下位足のリズムに乗る感じですね♪
画像でいうところに青矢印ならエントリーポイントどこでも可能になります。
これを体得するとタイムフレームをずらすだけで、
応用がめちゃくちゃききます!
環境は合っているのに
思った方向にいったのに損切りされる人は
波がちゃんと方向変わったか?
リズムに出ているか?
確認してからエントリーしていきましょう!
PS
今日はこの通貨がエントリーできる状態でした!
日足でレンジ下限だった。先日のEUR/AUDと同じ形ですね^^
波は基本規則性を持って動くので、それがわかれば上も下も取れますね!
PPS
そういえば、プロフィール画像をプロの方に書いてもらいました^^
なかなかおもしろいキャラ性になっていると思っています笑
これからも当ブログをよろしくお願いします!