【必読】逆行を防ぐ!?勢いよく上がった時に足場がない場合は一旦戻しが入ります!

遊人です!
今回は戻しを察知の仕方になります。
これがわかると戻しに引っかからず
スムーズなトレードができるようになります。
水平線が引ける前提になりますが
これは覚えておいて損はないです。
ぜひ参考ください!
勢いよく行った時に土台がないと危険
僕は表現として
「足場固め」
「天井固め」
という表現をします。
これは土台がない状態が
土台でレートが止まった時です。
どういうことかというと
戻り値までしっかり戻ってきてから
レートが止まったかどうかです。
(あとでしっかり説明します)
この記事を参考ください!


前の記事から画像を拝借しますが
土台は水平線で、そこに戻ってくる可能性があるため
そこでしっかりレートが止まったのを確認してから
トレードすることが大事ということです。
こういうイメージなります!
ということは水平線がわかって
戻り値がわかってレートを確認です。
で、この土台がない場合って
リアルチャートではどんなのか?
みていきましょう!
実際のチャート
実際のチャートはこちらになります!
これを見ていただける通り
水平線まで戻る余地があるため
一旦下落の余地が考えれるためロング(買いエントリー)を入れない
そして水平線でしっかり足場が固まってきたのを確認した後に
ロングを仕掛けていくイメージです。
この後スムーズに上にいきました!
これが上に行った背景は前回の記事でも書いた
週足の背景があるからですね^^
この記事もかなり突っ込んだところまで
書いてますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ
土台がないかどうか?確認する
戻り値を考えて戻りの余地があれば基本的にはトレードしない
上位足がどこを目指しているか考える
レートの動きを注目する(プライスアクション)
実はこれだけわかると
トレードで勝ちが出てきます。
狙ってトレードできて、負けより
「あ、勝ったな」
って感覚も養われていきます。
僕が言っているのは夢物語でもなく
暗記でも、インジケーターのことでもありません。
相場の普遍的な動きを話していってます。
もちろんなぜ知っているのかは師匠に習い
学習していったからに他なりません。
文化っていうとおこがましいかもしれませんが
こういうのって伝承していくことが大事だと思っているので
僕がこうやってブログで配信させてもらい。
いろんな人にシェアできたらと思ってます。
ブログも捨てたもんじゃないので
ぜひ、過去記事を読み返してみてください^^
では、また次回♪
One point advice
勢いよくレートが上がり下がりした時には基本的には土台がありません。
ということは急激な戻りがある可能性が高いため、しっかりレートが落ち着いた時に勝負をしかけていくのがベストです^^